8月15日 フィールド・オブ・ドリーム「ここは天国か」 夢に向かって前へ、前へ
今日は76回目の終戦の日。お盆。思いだして、そして「前へ」
佐賀、長崎、福岡、広島の4件で大雨特別警報、緊急安全確保発令。新型コロナ国内感染者数113万254人。死者1万6310人。東村山市は1366人の感染者。昨日は1日で27人(死者は新聞に記載されず)。全国高校野球第3日4試合、3度目の順延、休養日は1日のみ。いやあ・・・。ため息交じりでこれを書き始めています。
明るい話題を、探そう!楽しいことを。笑顔を引き出すためには?どうしよう?
ありました!「フィールド・オブ・ドリーム」。日本語に直訳すると「夢の野球場」。映画の主演俳優でヤンキースの大ファンであるケビン・コスナーが「ここは天国か」と言うあの有名なセリフ。私これ物凄く好きです。こんなビッグニュースがお盆に(アメリカにはお盆はありません)飛び込んで来ました。13日には、14日と15日は「理事長からのメッセージ」はお休みです。なんて書きましたが、すみません。「フィールド・オブ・ドリーム」を書かせてください。
1989年に公開されたこの野球映画。アメリカ中西部アイオア州ダイアームスビルの「あの球場」において、この度ホワイトソックスとヤンキースの公式試合が開催されました。「あの球場」とは?そうです!トウモロコシ畑を切り開いて造った球場。その隣のトウモロコシ畑から両チームの選手は当時のユニフォームを着て一人ずつ球場へと入って来たのです。ヤンキースにはジャッジがいます。ホワイトソックスにはアンダーソンがいます。そこでの観衆は7832人、これで満席。でもこの演出を観たテレビの視聴者はなんと590万3000人で、2006年以降レギュラーシーズンでは最多だったとか。凄いですね。私もこれを書きながら全ての数字、内容に感動しています。MLBのロブ・マンフレッドコミッショナーは「来期もここに戻る」と明言したそうです。来年はこれを観に行きたい。席が7832しかありません。アメリカ国内で申込者が殺到するでしょう。日本人の枠はないでしょう。チケットはめちゃくちゃ高いでしょう。テレビで見るか。テレビでも十分以上に楽しまさせてくれますよね。
東京オリンピックでも、こんな感動するような演出が欲しかったですね(これ私だけの感想です。誤解のないように)。この演出に関しては、構想6年間、準備期間2年を要したようです。さすがです。圧倒されました。
さて、このアイオワ州の周辺には、畑の真ん中にあちこちとソフトボール球場が沢山あるのを皆さんはご存知ですか。NAFA(北米ファーストピッチ・ソフトボール協会)のワールドシリーズはこの周辺で度々開催されます。我々早稲田大学ソフトボール部のワールドシリーズ遠征もこの近くに5回行きました。1994年はカンザス(ベスト24位)、2000年ノースダコタ(ベスト18位)、2005年ミネソタ(優勝)、2010年デモイン(U-23優勝)、2014年ノースダコタ(U-23準優勝)等です。この大会に出場した選手で、今日本ティーボール協会の役員として活躍中の方々は、一之瀬貴常務理事、高杉聡理事、田島良輝理事、西村一哉理事の4人。評議員では、日本協会選出では、新井悠馬、畝森大樹、大川孝、北見啓介、木村秀雄、工藤慎平、坂本大樹、志熊万希子、清水真人、細川貴史、横山大、吉野恵輔、吉村達彦。地方選出評議員では、森田訓之、白石哲太郎、森田至彦、小倉豪、加藤則綱、赤司学、渡辺慎也、構慎吾、市毛啓之、粟田俊哉、古川恵士、溝口聖、以上25人です。多いですね。
彼らはこの「フィールド・オブ・ドリーム」を見て世界のソフトボール「ワールドシリーズ」で使用されたいわゆる「花びら式球場+2」が、この地域には何十か所、何百か所とあるのを知っています。日本では考えられない正に夢のような球場とその数の多さです。この「理事長からのメッセージ」の下に、ソフトボール球場(リトルリーグやティーボールでも使用可)のモデルを貼り付けます。ご覧ください。
このような会場でアメリカ50州+カナダの各州で優勝あるいは準優勝を成し遂げたチームがワールドシリーズに参加できるのです。早稲田大学ソフトボール部はハワイの全島大会で優勝か準優勝した時に、このワールドシリーズに招待されました。
近い将来、日本においてこのような「フィールド・オブ・ドリーム」「夢の(ティーボール)球場」をあっちこっちに造りたいですね。そこで、地元で政治・経済その他様々な分野で活躍される方々と力強いスクラムを組んで。
10年ほど前、東京オリンピックが決まり、東京都か千葉県、あるいは福島県に「花びら式ソフトボール専用球場4面」と「サブ球場2面」造ろうということで、山内俊夫顧問と真剣にあちこち動きました。勿論この球場は東京五輪後は「ソフトボール球場」だけでなく、「リトルリーグの選手」も「ティーボール少年・少女」も使用可です。場所の提供、お金等の問題で空振り、ワンストライクの空振りでダメでした。力不足でした。その図面は、今も協会事務所にあります。その折は、下の貼り付けたハッチンソンのファンバレーの球場を参考にしたのですが、残念でした。しかしまだ三振まで2回スウィングできます。ここは皆さんの力を借りて、ジャストミート、あと2回トライしましょう。宜しくお願い致します。
今日は「フィールド・オブ・ドリーム」「ここは天国か」の球場を日本に造りましょう。戦後76年。これからですよ。またまた、夢に向かって、前へ、前へ、GO,GO,GOです。
