11月30日 徳島、富山、京都、神奈川、北海道、広島での活動。今日の「事務局打合会」の報告です。
先ほど、小西常務とは事務所の玄関で別れ、頼住事務局長を東村山駅に送り、その後、中井専務と二人だけのウオーキング。イトーヨーカ堂で失礼し、私はその足で近くの果物屋さんで、ミカン、干し柿、バナナを買って事務所に戻りました。
今日は月末の11月30日。そこで、万歩計のチェックです。本日は8,476歩。この後、自宅へは約2700歩で帰れます。本日の一万歩越えは間違いなく達成できます。満足。満足。そして、次に今月の総歩数をチェック。現時点で314,992歩です。これも月平均1万歩以上を軽く突破。暑くもなく、寒くもなく、ウオーキングし易い季節になりました。体調はグッドです。
今日の事務所は「密」でした。上記の4人と午前中11時ジャストから11時30分までは、学生アルバイトが2人、計6人もが事務所にいました。北側の玄関ドアは半分以上開けっ放し、南側のガラス戸も全開です。その上、空気清浄機もフル回転。少し寒かったですが、これも大切なコロナ対策です。30分間、6人が事務所にいたというのは、この事務所が東村山に移って以来、初めてのことです。
そこで今日はその6人が事務所で何をしたのか紹介します。 先ずは「打合せ会」。各地方からの活動報告から始まりました。
1.徳島県:「2022年度関西スポーツ交流会」 ティーボール競技実施要項の紹介。期日は、令和5年2月11日9時より。場所は、むつみスタジアム(徳島市庄町)。参加チーム16チーム(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、京都市、大阪市、堺市、神戸市)。天羽評議員からの報告です。詳しくは、12月12日の「役員会」で先生から説明をして頂く予定です。
2.富山県:横田評議員から近況報告。 ①11月1日 富山国際大学 子ども育成学部にてベースボール型授業実施 ②11月23日 とやまスポレク交流2022に初参加。③11月27日 高岡万葉ロータリークラブ主催のティーボール大会開催 ④12月中 富山県保育士会へのティーボール寄贈事業 ⑤1月21日 ティーボール教室の視察事業(高野連との共同事業) ⑥1月28日 伏木海陸運送野球部主催のティーボール教室を開催。このような内容のメールが事務局宛てに来ていました。横田評議員は12日の「役員会」は欠席ですが、機会があれば、これらの報告を本人から行って頂こうと思っています。
3.京都府:小西美加評議員から。「世界の野球普及に全力投球 2023こにたんプロジェクト第2弾」2023年1月16日~2月5日 場所、ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン、ボリビアの4か国10都市 目的「野球で南米と日本の懸け橋を作りたい&野球道具で応援したい」。このプロジェクトは、今日の午前の会議で日本協会としては、応援する方向で一致。次の「役員会」に諮ります。その活動成果は、来年の「日本ティーボールセミナー」で発表してもらう予定で、どうかです。
4.神奈川県連盟:先日開催されました「第27回神奈川オープンふれあいティーボール大会」の写真集が送られてきています。本日、頼住神奈川県理事長より口頭でも報告がありました。
5.北海道とかち帯広連盟:中村評議員からは、11月20日札幌ドームで開催された「第28回『赤い羽根』北の甲子園大会 北海道知事cup」の感想文が封書で私宛に届きました。
6.広島県:榎本常務理事から、2・3日前、「次回の『役員会』はいつ行うのか」という質問が電話で来ました。私は「12月12日です」と答え、昨日その会合に出席との連絡を頂きました。この度の「役員会」において、12月27日に開催されます「親子ティーボール(広島マツダスタジアム)」のイベント概要については、報告をして頂く予定です。
以上が午前の会議で報告、及び議論した内容です。
7.昼食後に、今週末兵庫県尼崎市園田学園女子大学で開催される「TTA初級指導者認定講習会」の教材を、宅急便にてお送りしました。
8.その他、雑談の中では「健康福祉の大会」の冊子作りを奈良常務と共に行っていること、「どか点ティーボール大会」については、ジャクパの伊賀先生が冊子と報告書を作成中と報告。
9.「理事長からのメッセージ」(下巻)についての推薦文は、4・5名の方にお願いして、協会の財産の一つとして、残そうという提案。
10.創立30周年記念グッズは何がいいか。「記念タオル」か「30周年の記念誌」の発行か、それとも他に「何か思い出に残るもの」は何か・・・。
11.協会から出す「年賀状」について、これはこの協会の1年間の報告を兼ねるものであるから継続して、続けて行こうということで一致。
どうですか、こんなことを話し合いました。事務局は結構忙しくしているでしょう。本日の「理事長からのメッセージ」は、今日の「事務局報告」でした。