3月1日「本日と、ここ2,3日の事務所の活動を報告します。皆さん頑張っていま―す。」
3月に入った今日は、事務所には、頼住、中井両専務、小西常務、それに3人の学生アルバイト、計7名が一堂に揃いました。学生アルバイトは10時から11時30分までの90分、中井専務は10時半から14時半迄、小西常務は10時半から14時迄、頼住専務も14時半まで。頼住専務には前もって本日は、「密」を避けるために、11時頃事務所に来てくださいとお願いしていました。
事務所が東村山に移転して最高の人出。そこで7人は、何をしたか報告します。10時に3人の学生が事務所へ。まず掃除、その後、パソコンを開いて、メールのチェック、セミナーの出欠の確認。その後、私が学生に今日からセミナー迄の2週間の業務の流れを説明。
10時半に中井専務と小西常務が来所、計6人に。全員で、徳島の岡久評議員から送られてきた、この度のセミナーで使用する河内顧問の「モンゴルと日本のティーボール交流についての動画(4分間)」をチェック。
その30分後に頼住専務が事務所へ、7人に、椅子は6人分しかありません。事務所は、北側のドアと窓、2か所を少しオープン、南側の窓も2か所開けて、空気の流れを確認。頼住専務は来るや否や、セミナー時の仕事を学生へのアドバイスを説明。11時30分3人の学生は退所。
事務所は男性4人のみ。通常に戻る。昼食は、近くのマクドナルドへ、そしてお持ち帰り、事務所でソーシャルディスタンスを取って食事。
13時からズーム会議。事務所の4人と手賀さんと学生2人、計7人が出席。議題は、1.日本ティーボールセミナー&TTA上級・中級公認指導者更新・認定講習会の件。2.令和4年度スポーツガバナンスウェブサイト登録団体対象コンプライアンス研修の件。3.中米ベリーズへのバッティングティー寄贈以来の件。4.カード作成の件。5.研究資料作成の件。6.台湾からのボール輸入の件。7.その他、でした。
会議が終了すると、小西常務が退所。残った3人で、セミナー出席者の確認。参加者は、6ブロックに分かれます。それらは、①上級認定、②上級更新、③中級認定、④中級更新、⑤セミナーのみ参加、⑥特別認定です。
特別認定に関しては、初級は取得してないが、各地方から推薦され、本部が認めた方は、19日の対面に出席されると、資格を出すというもの。
セミナー当日は、以上6ブロックに分け、受付を用意する。この確認でした。
一方、この3・4日に事務所に届いたメールも皆で確認しました。一部ご紹介します。①独立行政法人日本スポーツ振興センター主催のより良い団体運営を支援することを目的としたコンプライアンス推進に関する研修の案内(講師によるコンプライアンスの意義の他、適正な組織体制、予算管理における注意点等について講演)について。日時は3月3日(頼住事務局長が参加予定)②バッティングティー寄贈の件は、少し時間をかけて結論を出すとしました。
この間、電話も多くかかってきました。①北海道からは、今年は、「来年の30回記念大会」の「プレ大会」を開催する、宜しく、というもの。②東京からは、友人がセミナーに参加する、宜しく。③富山からは、オンラインは出席できるが、対面の講習会は欠席。④徳島からは、「アジア大会」に進捗状況についての報告。⑤富士フイルムからコピー機、その他の機器についての相談、⑥その他は、セールスの電話もありました。忙しかったです。でも、上記3人が事務所に来られると、様々な案件が一気に解決します。ありがたいです。
以上が、本日事務所の動向でした。報告します。日本ティーボールセミナーをより実り多いものにするため、皆さん、頑張ってま―す。