4月22日 早稲田大学ソフトボール部女子部(部員全員TTA公認指導者資格取得者)インカレ出場決定です。
嬉しくて、ちょっと贅沢して東京駅で「東京弁当」買いました。中味を紹介します。
先週末、東京都大学女子ソフトボール一部リーグが始まりました。この大会で5位以内に入れば、8月に開催される全日本大学女子ソフトボール大会に出場することができます。一部リーグですから相手は強敵ぞろいです。
4月19日の土曜日、早稲田はダブルヘッダー、場所は東西線の西葛西駅から歩いて5分の江戸川球場。初戦の相手は、強敵日本女子体育大学(日女体)で、昨年の関東大会の優勝チーム。二試合目が、国士舘大学。結果は、日女体には1-3で敗戦。しかし、国士舘大には、5-3の見事な逆転勝ち。これで今年のインカレ出場がほぼ決まりました。
翌日20日の対学芸大戦も、4-1で快勝。試合後のミーティングでは、皆が満面の笑みでした。楽しかったですね。ミーティングの後は、我々3人の指導者と2人のOG計5人で昼食会、話は弾みましたね。現役選手の頑張りのお陰です。
昼食後、再び東西線に乗り、高田馬場を目指しました。ところが、私は夕食のお弁当を東京駅で買いたいため、大手町でいったん下車。そこで目指したのは、東京駅中で売られている「東京弁当」2000円。以前も「理事長からのメッセージ」で紹介しましたが、私が大好きな弁当。家内には電話でこの弁当を買うと連絡。
2時半、この時間だと売切れか…と心配していたのですが、ありました。ラッキー!この弁当の中味を紹介します。
- 浅草今半の牛肉たけのこ
- 魚久のぎんだら京粕漬
- 日本橋大増の江戸うま煮
- すし玉青木の伊達平焼
- 新橋玉木屋の白佃煮あさり
- 酒悦のつぼ漬
- 舟和の芋ようかん
- 肉団子
以上のおかずが一つの弁当箱にぎっしりと詰められています。盛り沢山で、ご飯が少なく感じます。この「理事長からのショートメッセージ」をご覧の方に紹介します。
2000円は高いと思われる方もおられますが、女子ソフトボール部がインカレ出場を決めた時くらいは、許されるかなと思い買ったのでした。
いやああ・・やっぱり、美味しかったですね。
インカレ出場。そして「東京弁当」グッド、ベター、ベスト、そうです。ベストでした。