8月9日「東京五輪閉幕」所沢市 大迫傑選手 女子バスケットボール選手 オコエ桃仁花選手 東村山 

  「東京五輪」が昨日閉幕。17日間テレビでこのスポーツの祭典を堪能。関係者の皆さんありがとうございました。今朝がたは、久しぶりでゆっくり寝ました。朝8時ごろ頼住事務局長から、今日は事務所に行けませんというショートメールが入り、考えた末、今日の13時からの事務局打合せ会(チームミーテング)は水曜日に延期としました。参加する予定であった事務職員と学生にその旨連絡し、了解を得ました。

 今日は久しぶりで、隣の所沢の駅ビルへショッピングに行きました。何ヵ月ぶりでしょうか。「アルコール除菌スプレー」や「除菌ウエットティッシュ」等事務局で必要と思われる物の纏め買いです。所沢駅には人が大勢出ていました。今日の読売新聞の埼玉版によると、埼玉は昨日コロナ1364人、6日連続1000人越え。所沢はこれまでの感染者が2484人、昨日は1人の感染者でした。ウイズコロナですか、これに慣れていかなければなりません。いつまでも、私が自宅、事務所、大学の3か所しか行かないのでは、このティーボールの広がりには限界があります。こんなことを考えながら、昼過ぎに事務所に来ました。

 さて、昨日のオリンピック、大迫傑選手の現役ラストラン、テレビで観ました。106人中30人が途中棄権するという過酷なレースで、自分を失わず、粘り強い走りで6位入賞。お見事でした。札幌で行われたため、東京の国立競技場に帰ってこられなかったのは少し寂しい気はしましたが、記憶に残る見事なレースでした。彼は、学生時代、所沢の早稲田の陸上競技場で、毎日激しい練習とトレーニングを続けていました。あのイタリアの陸上選手たちが事前合宿で使用した同じ競技場です。

 次に、昨日食い入るようにして観たのが決勝の日米女子バスケットボール。このような時代が来るなんて夢にも思っていませんでした。1891年バスケットボールを考案したとされるネイスミスも、まさか、それから230年後の東京オリンピックの決勝が発祥国アメリカと、その相手がなんと身長の低い人が多い日本のチームだなんて、想像もしていなかったでしょう。結果はアメリカが「金」日本が「銀」。ワンダフル! アメリカの選手と日本の選手との平均身長差は8センチ。そんなの関係なし。「ナイスゲーム」オリンピックの最終日に金メダルをかけてこの試合を見られたことが感動です。

 8月6日対フランス戦では87対71でした。これも観ましたが身長162センチの町田瑠唯選手がスピードを活かして、身長の高いフランスの選手を攪乱、結果的には18アシストで、これ五輪新記録。皆さんご存知ですか。日本女子バスケットボールは、オリンピックに出られないのがいわば日本スポーツ界の常識でした。1976年5位、80年モスクワ、84年ロスアンゼルス、88年ソウル、92年バルセロナは全て予選で敗退。96年アトランタでは20年振りで出場7位、2000年シドニー予選で敗退。04年アテネ10位。そしてまた、08年北京、12年ロンドンと予選敗退。16年8位。以上がこれまでの成績です。身長差があり勝つのは無理。その常識を打ち破ったのがこの日本のチーム。この大躍進の秘訣は何なのでしょうか。それはトム・ホーバス監督の見事な指導力、これがとても大きいです。その指導を信じてついて行った選手の皆さんの凄さ、努力、忍耐力、向上心、まだまだあります。これ本当涙が出るほどの感動です。

 今日の朝日新聞の記事、印象に残りました。「世界を驚かした日本の戦いぶりは、米国選手たちの心も動かした。先発したダイアナ・トーラジは『対策のために今大会の全試合を見た。楽しくて、応援したくなるチームだと思った』と賛辞を惜しまなかった。」と。ダイアナさんありがとう、嬉しいです。

 我が家のご近所、オコエ選手も活躍しました。3点シュートも良く入りました。あの閉会式でも、満面の笑顔で場を盛りあげていました。明るい性格なのでしょうね。これからは、オコエ瑠偉の妹ではなく、オコエ桃仁花の兄が楽天のオコエですね。いつ、東村山の市長さんに報告に来るのですか。東村山の渡部市長さんは、日本ティーボール協会の顧問、オコエ桃仁花のお兄ちゃんは、くどいようですが、全国小学生ティーボール選手権大会出場した選手。本人も小学校の体育の授業でティーボールをプレー。前回もこれ紹介しました。何回でも言います。いいニュースです。

 最後に今回の東京オリンピック、どの競技を観ても最後は日本ティーボール協会との繋がりについて書きました。かなりこじつけのところもありましたが、日本ティーボール協会ホームページに掲載するものですのですから、ご理解ください。

 今日で、ひとまず東京オリンピック2020+1編「理事長からのメッセージ」は終了します。結構しんどかったです。毎日4紙以上の新聞を読むことにしていましたから。明日からは、元の2紙に戻し、ゆとりある生活の中で「理事長からのメッセージ」を書きます。17日間、お付き合いくださりありがとうございました。