12月15日「26日開催、全国小学生ティーボール選手権大会前の準備状況を報告いたします。」

 全国大会前で忙しい日が続いています。今日も先ほどまで、ミズノの担当者Mさんが、来年の立派なポスターやら手帳をお持ち下さいました。一年間ご指導を頂いたお礼もしました。その間にも電話がジャンジャンかかってきます。今日はその準備状況を簡単に報告しましょう。

 質問:東京都内のチームです。全国大会の選手集合は7時半と聞いているのですが、7時40分着の西武電車で行くといけませんか、少し遅れますが? 回答:OKです。

 質問:対戦相手はまだ決まりません? 回答:ホームページに掲載していますのでご覧ください。

 質問:グラウンド内では本格的な練習はできますか? 回答:原則できません。これは全てのチームの皆さんが同じ条件で試合をして頂きたいと思っているものですから。

 質問:試合は何試合出来ますか?回答:最低2試合は出来るようにしています。ホームページの対戦表をご覧ください。

 質問:チームは5人の引率者がいるのですが、その内、何人までグラウンドに入れますか? 回答:3人までです。試合ごとの交代していただいてもOKです。

 質問:お弁当はドームの中で食べられますか? 回答:禁止です。外野席の決められた席でお願いします。

 質問:ドーム周辺で練習できるところは、ありますか? 回答:ガレージ横のスペースは少しありますが、そこでは、多分ドーム関係者が練習をしないでくださいとお願いに来られます。ドーム内で狭い場所で体を動かすようにしてください。

 質問:プラカードはチームごとで、用意するのですか? 回答:いいえ、こちら協会で準備いたします。ご心配の無いように。

 質問:おじいちゃんやおばあちゃんはドームの中に入れますか? 回答:検温、消毒、健康チェックカードで問題なければ、外野のスタンドでお孫さんを応援することができます。

 質問:駐車場はありますか? 回答:はい、ドーム周辺に沢山あります。

 質問:今年も救急車は配備されていますか? 回答:はい、今まで通り、戸田中央総合病院の救急車と看護師さんは、来ていただけることになっています。開会式から優勝戦終了、閉会式まで外野の入り口で待機していただくことになっています。

 質問:メダルやタオルといった「全国大会」出場の記念となるグッズはこの度もグラウンド近くで販売されるのですか? 回答:いいえ、今年は、その売り場が「密」になると困るので販売場はありません。

 質問:質問というより、注文です。大会冊子を買いたいのですが、一冊おいくらですか?計19冊ほしいのですが。回答:一冊は1000円ですが、今年の大会は選手全員に、進呈・プレゼント致します。それは開会式をよりコンパクトにするためです。関係者の挨拶は、原則1分とし、内容は、冊子の挨拶文をもって変えることにしています。

 以上、こんな電話が度々かかってきます。丁寧に応対しています。

 メールからの質問もかなりあります。これに関しては、頼住事務局長が、一人一人に丁寧に返答されています。彼の誠実さが、そこにも表れています。その内容は、コカ・コーラからの飲料水なんだけれど、いつどこに運べばいいのか? 来賓の方ですが、いつどこに行けばいいのか? 審判員だけれどその日急用が入り出席できないです? その反対に、お手伝いをさせてください、宜しくお願い致します。等などです。

 最後の報告は、先ほど「大会冊子」のゲラを新潟の印刷所に送りました。「レターパックライト」で送ったので、早ければ明日の夕方届き一日で直しが入り、その後折り返し「直しの入った冊子」が私の手元に送り返され、土・日に最終校正して、責了とします。そこで、大会冊子となって出来上がるのは、23日か24日でしょう。大会当日は、出来立てほやほやの冊子を選手の皆さんにお届けします。

 今日は、全国大会一週間前の事務所の慌ただしさを、皆さんに報告いたしました。  追伸、賞状、プラカード、受付に必要な諸々の文房具、ゴミ袋の用意等、全てに万全を期するようにこれからも注意を払っていきます。当日、皆さん宜しくお願い致します。