12月3日「予測不能な日本! 負ける思ったドイツに勝利。勝つと思ったコスタリカに敗戦。クロアチアに対する心構えは?」
W杯サッカー、日本がスペインに2-1で勝ちました。森保ジャパンおめでとうございます。私がこのビッグニュースを確認したのは、朝起きてすぐネットニュースを見た時でした。朝4時まで起きているのは体力的に無理、朝3時30分に起きて試合を応援するのも年齢を考えると、その日の活動に支障が生じると判断したためです。
日本の勝利を確認してからの喜びは大変です。1チャンネルNHKの「おはよう日本」、4・5・6チャンネルと片っ端からこのビッグニュースを追いました。日本の勝利に涙すること何回あったでしょうか。9時30分事務所に入り、学生アルバイトとサッカーの話題で盛り上がりました。学生曰く、「先生!日高屋の中華丼と3個餃子良かったですね」と。私は、本当に「良い『ゲン担ぎ』が出来た」と。
学生を東村山の駅に送り、その足で駅売りの「夕刊フジ」と「日刊ゲンダイ」の2紙を買い、活字で日本勝利を味わいました。夕刊フジの見出しは「突破」「スペインに勝った‼」「日本大逆転1位」「堂安決めた!田中碧決めた」です。皆が笑顔で買いたくなります。日刊ゲンダイも負けてはいません。「世界が驚嘆」「奇跡再現」「突破弾 堂安 田中」「どん底からの救世主」「森保Jスペイン粉砕」「142秒の衝撃」「森保マジック再び」。
本日、金曜日はいつもは「理事長からのメッセージ」を書いてから帰宅します。この日は、14時30分に会計事務所のN先生がお見えです。日本協会の会計についての重要な打合せ。N先生からは「日本ティーボール協会の会計は、見事です」とお褒めの言葉を頂きました。女性のK会計担当職員には、心から感謝です。会計チェック終了後はウオーキング。その後事務所に戻って「理事長からのメッセージ」(下巻)の校正、18時には事務所を出ました。その日は「理事長からのメッセージ」を書きませんでした。それは夜W杯テレビニュースを見るためです。
19時からNHKニュース。「ドーハの歓喜」「1ミリの奇跡」等を初め、東京渋谷の喜び、選手出身地の盛り上がり、列島各地で様々な喜びを伝えてくれます。その後は、5チャンネル(テレビ朝日)「修造&一茂のイミシン」W杯日本サッカー運命の一日、その速報。実況の解説者本田圭佑氏のコメントが、主観的で面白い。内田氏の冷静な分析もまた楽しい。その度に、私は涙腺が緩みます。「嬉し泣き」の連続です。
21時ジャスト、再びNHK「ニュースウオッチ9」。7時に出た同じシーンを見てまた嬉し涙。その頃から今日は何時に風呂に入ろうかと考えながらのテレビ観戦。W杯のニュースが終わり、風呂に入る準備。それは21時54分テレビ朝日「報道ステーション」を見るためです。
入浴はいつもより5分ほど短め。W杯のニュースが気になるのです。堂安選手が、田中碧選手が、それらのゴールをアシストした三苫選手の脚の動きは、その位置は、ゴールかノーゴールか、同じシーンを何回見れば気が済むのか。次に、森保監督の采配並びのコメント。長友選手は「ブラボー」。吉田選手は満面の笑みで「言葉ないです」。そこからコメントが始まりました。同じコメントを聞いて、私はまたまたにっこり。そして就寝。
今日の新聞は、読みまくり。最も印象に残ったのは、朝日新聞が伝えた「社会面」。見出しは「もはや『キャプテン翼』だけでない」「世界も驚く快勝」。そして、ここからです。「仏紙フィガロは、『新たな日本の快挙』との見出しで、『予測不能な日本!』と報道。ほぼみんなが負けると思っていたドイツ戦に勝ち、ほぼみんなが勝つと思っていたコスタリカ戦に負ける。最後にスペインを逆転で下して新たな快挙を達成した」。日本の歴史的勝利を驚きとともに伝えた」と。
さて、ベスト8をかけて戦う相手はクロアチア。率いるは、アジアのことをよく知る東欧の名将ズラトコ・ダリッチ監督です。日刊スポーツに次のような記事がありました。彼曰く「日本は謙虚さと誠実さの縮図です。彼らは傲慢でなく、監督は冷静に試合の流れを追っている」。過去にフランスで日本の試合を見たことがあるという。「スタンドを掃除している(サポーターの)様子に驚きました」。「日本は諦めない、負けてから立ち直った。それが素晴らしいところ。8人がドイツ1部リーグでプレーし、セルティック(スコットランド)のFWがいるのも知っている。手ごわい相手になる」。この監督素晴らしい! 日本を知っている。日本をリスペクトしている。 要警戒。
「ブラジルと試合がしたい」。「ブラジルとの試合を見たい」は、今日からは禁句にしましょう。日本の戦略は、あのフランスの伝統誌フィガロが書きました。これを参考にしたらどうでしょうか。
「ほぼみんなが負けると思ってクロアチア戦」を応援する。 そしたら、きっと森保ジャパンはやってくれますよ。
私の12月1日の昼食は、勿論「日高屋」の「中華丼と3個餃子」です!