5月20日 コロナ禍の1年(上巻)タイトルは「耐えて克つ」
昨夜、「公認ティーボール規則 日本式ティーボール解説指導教本」の赤を入れた二校をハイングラフの印刷所に送りました。来週それを修正したのが「本」の体裁で送られてきます。そこでいくつか訂正があれば、赤を入れ責了とします。
理事・評議員の方には6月中旬頃お届けしたいと思っています。
さて今日は、その次に出版する「本」です。その「目次」が出来上がりました。昨年10月1日から今年の3月31日までの「理事長からのメッセージ」をまとめたものです。「継続は力なり」。「目次」だけを見ていると面白いです。下記〔目次〕に貼り付けます。
そこで、今日は協会の読者の皆さんにこの「本」のタイトルを私と一緒に考えてください。以下に、先ず私の考えを示します。その上でご意見を賜りますと幸いです。
さあ!1案か2案か? それとももっといいタイトルがあるのか?
〔タイトル〕
「理事長からのメッセージ」
コロナ禍の1年(上巻) 1案「耐えて、克つ」
2案「忍耐、そして勝利に向かって」
著者 吉村正
校閲・監修 吉永武史
こんなイメージです。1案かそれとも2案か、ご意見をお寄せください。
〔目次〕
・2020年10月1日 ホームページリニューアルに寄せて
・2020年10月2日 小学校でティーボール これ必修授業です
・2020年10月5日 広島の榎本さん来所 早稲田スポーツ新聞で私の記事です
・2020年10月10日 坂井義則さんを思い出す日 協会常務理事、理事等続々来所
・2020年10月13日 佐藤専務理事来所 来年のティーボールセミナーの打ち合わせ
・2020年10月15日 手洗いの見本タオルが完成 47都道府県の代表者に「T T A講習会のD V D」を無料配布
・2020年10月17日 スコット参与とオンライン会議の打ち合わせ 27インチのディスプレイ、スタンドウェブカメラ、マイクロフォン購入決定
・2020年10月19日 大学生にとって「ヒデュン(隠れた)カリキュラム』がない今日この頃
・2020年10月22日 記念切手を貼って、会費納入のお願いです
・2020年10月24日 来年1月16日「ティーボールセミナー」に向けての打ち合わせ
・2020年10月25日 日本式ティーボール が世界に認められた瞬間 その後息子のブッシュ大統領がホワイトハウスにティーボール場完成
・2020年10月26日 先日、50名の方にD V Dをお送りいたしました
・2020年10月27日 昨日は、ティーボール協会事務局で初めてのオンライン会議。まずまずのスタートです
・2020年10月28日 和田投手が勝利投手に!その父上がティーボールや野球の底辺拡大で貢献
・2020年10月29日 世界一になったドジャースと私、ピーター・オマリーさんからのプレゼントのジャケットは事務所にあります
・2020年10月31日 一年ぶりで東伏見の安部球場へ 小宮山監督にティーボールセミナー講演のお願いをしました
・2020年11月2日 和歌山の東尾先生から「有田みかん」が届きました。国体ではありがとうございました
・2020年11月3日 25年間連載していた「ソフトボールマガジン」の表紙に大嶋兄弟
・2020年11月6日 川崎のぼる先生イラストの「手洗いタオル」が事務所に届きました。
・2020年11月8日 今日は野球の早慶戦の日 田中総長も神宮へ行かれます
・2020年11月9日 早慶戦ナイスゲーム 小宮山監督のインタビューも印象に残りました
・2020年11月10日 読者が急増中 西山さん、横田さん、榎本さんありがとうございます
・2020年11月11日 土方さん!おめでとうございます。 同級生の水口(近鉄バッファロー)さんの話も
・2020年11月13日 12インチのボールの注文が来ました。これは小学校の授業でボールが使用されている証 「密のないティーボール」
・2020年11月14日 久保田先生来所! 25年のお付き合いです。協会でのご貢献極めて大きいです
・2020年11月15日 私の大学院での講座は「スポーツマネジメント」 大リーグ初の女性G Mはシカゴ大学の元ソフトボール選手
・2020年11月17日 浜野理事から「講習会開催します」と電話です。 栃木県上三川で開催 「第24回全国スポレク祭」の思い出
・2020年11月19日 「第26回(赤い羽根)ティーボール北の甲子園」順延の連絡 中村理事に確認の電話しました
・2020年11月21日 早稲田大学所沢グラウンド内で「初級認定講習会」。 コスタリカで日本式ティーボールが広がるか
・2020年11月22日 今日は日本ティーボール協会創立記念日
・2020年11月23日 勤労感謝の日に思うこと(パート1)
・2020年11月23日 1993年11月22日の日本ティーボール協会創立記念日の思い出(パート2)
・2020年11月25日 日本式ティーボールを私の授業で経験したディーン元気さん!ソフトボール上手です
・2020年11月26日 ディーン元気さん、ミズノ、淀屋橋、日本シリーズ、都市対抗野球
・2020年11月27日 新しいパソコンが新事務所に4台 ベースボールマガジン社の池田社長から電話です
・2020年11月29日 昨日は令和2年度初めてのオンラインによる「役員会」その報告
・2020年12月1日 日本ソフトボール協会会長三宅豊先生の偉大さ!(パート1)
・2020年12月1日 日本ソフトボール協会副会長 宇津木妙子さんから彼女のイラスト入りの「マスク」が届く!(パート2)
・2020年12月2日 水島新司先生が漫画家を引退 先生には心からの「感謝」です
・2020年12月3日 今日は都市対抗野球決勝の日 その日は5年連続「ティーボール教室」開催の日 野端啓夫副会長に改めて感謝です
・2020年12月4日 富山の横田評議員から嬉しくなるメールをいただきました。年を重ねても褒められると嬉しいもの
・2020年12月5日 私はイチローの大ファン そのイチローさんが高校の野球部員を指導 羨ましい!(パート1)
・2020年12月5日 日本式ティーボール プロ、アマの人的交流の実現、これが可能に(パート2)
・2020年12月7日 日体幼稚園の広告を見て、丸山克俊先生を思い出します
・2020年12月8日 私は学生時代2年半、客員教授時代1年間、計3年半ハワイで生活しました。 今日は戦争と平和を考える日
・2020年12月10日 事務局通信に代わり、今日はこの師走の事務局の4日間を紹介します
・2020年12月11日 今日は、事務局から報告が2点 愛媛県連盟と「水俣フォーラム」(高田馬場元事務所の隣)について
・2020年12月12日 昨日、広島の小学校の女性の先生から次のような電話です
・2020年12月13日 渋野日向子さん、源田壮亮さんお二人とも元ソフトボールの選手 渋野さんあと二日頑張れ!
・2020年12月14日 今日は赤穂浪士討ち入りの日 柔道と野球、阿部一二三対丸山城志郎の歴史的名勝負 大館さんと森さんは野球も柔道も凄かった
・2020年12月15日 昨日、推敲しているときに、文章の真ん中20件飛んで消えました。私パソコン嫌いです。阿部さん丸山さん失礼しました(パート1)
・2020年12月15日 「N H Kの鶴瓶の家族に乾杯」は富山県特集でした。富山県大好きです。輝いています!
・2020年12月16日 広野幼稚園で「ティーボール指導」の小西美加さん。京都スポーツの殿堂入りおめでとうございます!
・2020年12月17日 「36.0℃」私の計った体温です。よかったと体温計に一礼です。皆さんコロナに負けるな!
・2020年12月19日 黒人リーグの選手が大リーガーに!サチェル・ペイジ、ジョシュ・ギブソン、そして「ネーションズ・リーグ」や「日系野球」マーティーさん、佐山さんまたお話ししたいです
・2020年12月20日 小学校35人学級、ティーボールの授業をどのように展開するか考えてみましょう
・2020年12月21日 ワールドシリーズ最優秀投手中島幸紀対新庄剛志(日本ハムファイターズ)との3球真剣勝負(西武ドームにて)楽しかったです
・2020年12月22日 愛知県ティーボール大会無事終了しました
・2020年12月23日 コロナ「第3波」で気が滅入ります。「第3の波」(THE THIRD WAVE)でマット・リフキン氏を思い出します
・2020年12月24日 高齢者講習終了。ホッとしています。コロナと交通事故には十分注意しています
・2020年12月25日 30アンペアから60アンペアへ 発送作業 年末調整らのアドバイスを受ける等々
・2020年12月26日 田口弘氏は日本ティーボール 協会大功労者の一人です
・2020年12月27日 有原さんテキサス・レンジャースへ入団 私のテキサスでの思い出「ツーパウンド・ステーキ」と「エビ8匹」同時に食べる
・2020年12月28日 本日が仕事納めです。事務所の職員の皆様に感謝
・2020年12月30日 親友のデージー岩元さんから「クリスマスカード」。その親友コイケマサオ先生と奥様は私の大恩人です
・2020年12月31日 1年を振り返って
・2021年1月2日 京都御所の中で「太鼓ベース」、「たいべん」を遊ぶ。 これが今日の「メジャーリーグゲーム」
・2021年1月3日 「どか点ゲーム」スタートの秘話。 久保寺千広先生の功績が一番!
・2021年1月4日 今年は明るく、笑顔でいきましょう
・2021年1月5日 「キャッチボールクラシック」と「一列キャッチボール」 そこから「ティーボール」を考え、丸山克俊先生を思い出します
・2021年1月6日 「京都成章高校ラグビー部」の活躍と「福西康雄先生」
・2021年1月8日 「一球ベースボール」、「一球ソフトボール」の提案も「ボツ」でした
・2021年1月9日 「緊急事態宣言」と「高校ラグビー決勝・高校サッカー準決勝」
・2021年1月10日 「近代ベースボールの父・カートライト」が愛したハワイのカートライト球場はソフトボール場です
・2021年1月11日(パート1) 成人式の日に松浪健四郎先生のスピーチを思い出す
・2021年1月11日(パート2) 天理大学は強かった!
・2021年1月12日 ティーボールを語る時は心は『快晴』でありたいですね
・2021年1月13日 第28回日本ティーボールセミナーにむけて
・2021年1月14日 丸山先生、「体育」、「スポーツ」これでよろしいでしょうか?
・2021年1月15日 「スポーツ庁・厚生労働省後援」の重さ、責任重大です
・2021年1月17日 「セミナーの成功は皆様のおかげです」 冊子は2月末までに作り、3月会員の皆様にお届けします
・2021年1月18日 「マンデーモーニング・クオーターバック(月曜日の朝は皆スポーツ評論家) 卓球石川、大相撲大栄翔、27歳の活躍
・2021年1月19日 学生の文字起こし、立派です
・2021年1月20日 「川勝平太静岡県知事」「サラメシ解説中井貴一さん」京都の出身 沢村栄治との共通点があります
・2021年1月21日 加藤久先生、このティーボール協会へのご貢献忘れません!
・2021年1月22日 今日は、寄せられた質問の答えを書きます
・2021年1月23日 今日から一歩一歩よくなる。そういう日です
・2021年1月24日 ハンク・アーロンが天国に、ジミー・カーター大統領ソフトボール選手がメッセージを送りました
・2021年1月24日(パート2) 今回からは、ティーボールのルール解説をします。 (1-2-a)バッティングティーは、ホームプレートの後方50㎝以上1m以内に置く。について
・2021年1月25 日 ルール解説 (1-2-b) バッターズサークルは、ホームプレートの角を中心にして半径3mのサークルを描く(バッターズサークル三つの魅力)
・2021年1月26日 ルール解説その3 (1-2-e) ファールラインから競技場境界線までの距離は、8m以上とすることが望ましい。
・2021年1月26日 ルール解説1、2、3(追加) 日本の塁間は14mか16m、アメリカは90フィート。日米ティーボールの違いの一つは、メートル制。アメリカはフィート制。
・2021年1月27日 ルール解説その4 (1-2-d)
・2021年1月27日 ルール解説5 ルール(2-2) 用具(2-1 バットについて)
・2021年1月27日 日本式ティーボールのバットとボールの短い歴史 「ソフトボールのバットを飛ばすバットに、ボールを飛ぶボールに協力、その反省から誕生しました」
・2021年1月28日 [アメリカティーボールの豆知識] アメリカのルール 選手、バット、ボール 日本には不向きと判断
・2021年1月28日 ボール カポック芯からウレタンへ
・2021年1月28日 ルール解説6 (2-2 ボールについて)
・2021年1月29日 ルール解説7 (2-3 バッティングティーについて)
・2021年1月29日 ルール解説7 続き 起き上り小法師(だるま型)から今のバッティングティーへ
・2021年1月29日 「幼児にティーボールを」の研究と実践の短い歴史
・2021年1月30日 幼児・小学低学年用ティーボールバット、ボール、コーンの「公認用具規程」について
・2021年1月30日 幼児のためのティーボールの今後
・2021年1月30日 幼児用バット、ボール、ティー(コーン)の変遷
・2021年1月31日 ルール解説8 (3-1 チーム編成とプレイヤー)
・2021年1月31日 ルール解説9 (3-3 プレーヤーの交代)
・2021年2月1日 ルール解説10 (4-1攻撃と守備)
・2021年2月1日 ルール解説11 (4-2 正式試合)
・2021年2月1日 ルール解説 (4-3 コールドゲーム、4-4 没収試合)
・2021年2月2日 ルール解説13 (4-5 試合進行と停止)
4-5-b 球審は、打者の打撃が完了し守備者のプレーが一段落したと判断したならば、常に「タイム」を宣告し、ボールデッド(試合停止球)とする。
・2021年2月2日 ルール解説13(続き)
・2021年2月3日 ルール解説14(5-1 本塁手の義務)
a本塁手は、打者が打撃を完了するまでは、バッターサークルの外にいなければならない。
・2021年2月3日 ルール解説15 (6-2 打者の義務)
6-2-b 打者は、球審の「プレイ(ボール)」の宣告が行われてから10秒以内に打撃をしなければならない
・2021年2月4日 ルール解説16 (6-2 打者の義務)
6-2-c 打者は、軸足を2歩動かして打撃をしてはならない
・2021年2月4日 ルール解説17 (6-2 打者の義務)
・2021年2月4日 ルール解説18 (6-3 次打者の義務)
次打者は、ネクストバッターズサークルで、待機し、そこではバットを振ってはならない
・2021年2月5日 ルール解説18 (6-5 ストライク 6-5 ②打者がバッティングティーのみを打ったとき、④打者が、バントやプッシュバントを試みたと球審が判断したとき)
・2021年2月5日 ルール解説19 (フェアボールとファールボール)
・2021年2月5日 ルール解説20 (6-10 打者がアウトになるとき 第2ストライクの後、打者がファールボールとなったとき)
・2021年2月5日 ルール解説21 (6-10 ⑧打者が、打撃時にバットをバッターズサークル外に意識的に放り投げたと球審に判定されたとき)
・2021年2月5日 ルール解説22 (6-11 打者走者がアウト 「打者がスライディングをしたとき」)
・2021年2月6日 ルール解説23 (7-3 走者の離塁)
打者が、バッティングティーにセットされたボールを打撃したあと、走者は離塁できる
・2021年2月6日 ルール解説24 走者がアウトになるとき②走者が野手のタッチを避けようとして、塁間を結ぶ直線から両側1m以上離れて走ったとき。
・2021年2月7日 ルール解説25 (7-6 走者がアウトになったとき)
④攻撃側のベンチにいるメンバーが、下品な野次などで野手を妨害したとき
・2021年2月7日 ルール解説26 ( ルール8. アピールプレート関係ない「自己紹介」)
日本国内で、私ほど、ソフトボールの試合を見てきた人間はいないといって過言ではないでしょう
・2021年2月8日 ルール解説27 ボールデッド(試合停止球)とボールインプレー(試合進行球)
・2021年2月8日 ルール解説28 アスク「プロテスト」から「アスク」へ
・2021年2月9日 ルール解説29 審判員 2人制・3人制について
11-b 審判員は、原則として2人制で行い、球審と塁審に分かれる
・2021年2月9日 ルール解説30 11-1c④ バッティングティーを移動させる
・2021年2月16日 「一週間のご無沙汰です」 昔歌番組の司会者の一言です。 今日は、森さんから学ぶ。です。
・2021年2月21日 大阪なおみさんすごい、福岡選手も、Y N G先生も
・2021年2月22日 安田さん天国へ 残念です
・2021年2月24日 八村塁選手 またまた大活躍 記事が小さいです
・2021年2月24日 日本協会役員、副会長、顧問等計243名に「日本ティーボールセミナー冊子」「ティーボール入門」「ルールブック」を送りました
・2021年2月25日 電話診療、これもまた人生で初めての経験です
・2021年2月26日 「ティーボール北の甲子園」大会の紹介と中村薫理事の活躍
・2021年2月27日 吉葉山が橋本聖子組織委員会会長の親戚?
・2021年2月28日 「コーチング・クリニック」、佐藤雅幸先生、松岡修造さんとティーボール
・2021年3月1日 鈴木健吾選手、日本新記録誠におめでとうございます。浪商尾崎行雄に初めて会った皇子山球場の横で
・2021年3月1日 藤川さん浪商魂でガンバレ、今日も浪商です
・2021年3月2日 は今日の出来事3点報告 障害者の雇用率引き上げ 民間企業2、3パーセント「もにす」です。他二点。
・2021年3月3日 浪商の後は、平安高校野球部 鉄人衣笠祥雄さん。その1
・2021年3月5日 徳島県ティーボール選手権大会 天羽先生の凄さ、「苦笑い」モンゴル
・2021年3月6日 ティーボールのプレー経験しかない人がメジャーのコーチに!分析力が評価
・2021年3月7日 私は衣笠さんの大ファン。アジア連盟顧問だった衣笠さん、モンゴルにティーボール連盟ができたようです。ご報告です。その2
・2021年3月7日(パート2) 今日の「朝日新聞」は私にとって永久保存版です。カズ・ヒロ氏はなんと平安高校の後輩
・2021年3月9日 (昨日の)オンライン会議、ナッ・バット(悪くない)というよりもベリー・グ(大変良い)です。もっとオンライン会議増やしましょう。
・2021年3月10日 西武のドーム、メットライフドーム大改修工事完了、おめでとうございます
・2021年3月11日 モンゴル国の試み、河内氏の迫力。学校での体育、その前後に「手洗い」を
・2021年3月12日 東北の皆さん、あの羽生さんが言うように「頑張ってください」 我々はいつでも応援、協力します。
・2021年3月13日 復興支援2、2014年福島に室内用ティーボール 1万個寄付。同時にソフトボール講習会開催
・2021年3月14日 美しい富士山。指導の楽しさ。最終段階に入った「ルール改正」の校正
・2021年3月15日 陳兆麗先生の偉大なる功績。中国の大会は1週間かけての開催
・2021年3月16日 投手で最も大切なことは打たれないボールを投げること
・2021年3月16日(パート2) 東日本復興支援パート3. 東北の子ども達の笑顔が見たいです
・2021年3月17日 ソフトボールの変化球。打てないボールを投げる上野さん。誰でも打てるティーボールを宜しく
・2021年3月18日 小中学校の児童と生徒の全てがパソコンやタブレット端末を持つ時代です。 「ホームページのさらなる充実に向けて」
・2021年3月19日 富山県横田和之さんからのメールが届きました。 「大会に講習会」やりますねえ、相変わらず
・2021年3月19日 またまたチャレンジ。ナボナはお菓子のホームラン王です 平安の先輩国松さんを思い出します
・2021年3月20日 センバツ甲子園2年ぶりの開催、私の甲子園
・2021年3月21日 ルール解説「まえがき」か「あとがき」かそれとも「ボツ」か
・2021年3月22日 首都圏で緊急事態宣言が解除されました。まだまだ、石橋を叩いていきます
・2021年3月23日 釜本邦茂さんの記事から、やっぱり野球にソフトボールにそしてティーボールに行きます
・2021年3月25日 4年生の皆さん! 日本ティーボール協会への貢献は忘れません。感謝です。卒業おめでとう
・2021年3月26日 角度を変えてのセンバツ高校野球、甲子園
・2021年3月28日 スポーツ盛りだくさん。みんないいですね
・2021年3月29日 ルールブック ルール解説の「あとがき」
・2021年3月30日 Kさん、KさんTさん感謝です。この激動の1年ありがとうございました
・2021年3月31日 1年に1度の健診の日。馬場歩き
以上です。